【高知市】はりまや町を歩く

はりまや町に美ルディング

 モダン

 はりまや町にある土佐塾

 

その佇まいはどこか上品でいてかつモダン。
はりまや町といえば、僕の中では閑静な住宅街、一等地というイメージがある。

 

やはり、じっくり歩いてみれば味わい深い趣が、その土地には確かに息づいています。

 


◾️土佐塾

f:id:in5wjs6:20200922230031j:image
素晴らしい美ルディングですね。

いつ頃建てられたのでしょうか。かっこいいの一言につきます。



◾️土佐塾
f:id:in5wjs6:20200922230039j:image
少し近づいて上部に表記された土佐塾の近影。
渋い...

ゴールドで書かれているのが粋でまた良い。


思えば、私、人生で塾なんてまともに行ったことがありません。高校入試の時、中3の終わり頃にちらっと行っていたくらいで、そもそも勉強もできないのに塾なんて行く意味あるの?という疑問満載で行ってました。

 

小さな塾で僕以外みんな女の子。馴染めず、時にはサボったり。月謝はいくらだったか忘れましたが。決して安くない月謝を親に払ってもらっているのに、月謝に見合った処理能力が追いつかず。

先生方も私にイライラしていたに違いありません。

当時相当なアホだったので、当然、学校も塾も授業にまともについていけず。。。


そして人生で全く必要のない正負の計算がいまだにできませんw


ここに通っている生徒さんは毎日どんな思いで通っているのか。

 

みんな頭いいんだろうなぁ。路上観察なんてしないんだろうな。などと溶ける脳みそでぼんやり考えてみる。。

 

まとめ

 話がだいぶずれてしまいましたが、とにかく土佐塾がかっこいいというお話でした。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新します。




▼高知路上観察学会Twitterはこちらです

twitter.com


▼高知路上観察学会Instagramはこちらです

https://www.instagram.com/rojokansatu/

クラウドソーシング「ランサーズ」
Copyright ©高知路上観察ブログ All rights reserved.

プライバシーポリシー