(2020年7月に撮影した写真です。Instagramでもアップしています。過去の写真なので若干鮮度が落ちるかと思いますがご了承ください。記事を書いてるのは今年2021年1月現在なので思い出しながら書いています)
全世界、万国共通の音それは「あ」
「あ」である。
世界は「あ」で作られているといってもいい。
「a(あ)」とは国境を超えた言語であり音である。
特別な訓練を積まなくても、学習をしなくても「あ」は誰もが最初から使うことができる言葉だ。
びっくりした時、喋り始める時、付け加えて言葉を言う時、喧嘩する時、納得した時、高いところから誤って落ちた時、敵対していた悪の組織の親玉が実の兄だと言う事実を知った時。
実にさまざまななシーンで使われる「あ」
使用例
「あっ!」「ああ、であの件だけどさ」「あ、あと、それともう一つ」「ああッ!?あ?」「ああーなるほどね♪」「あああぁぁぁー!!」「あ、あなたは..兄さん...どうして」
他にもまだまだたくさん「あ」の使い方があります。
街は「あ」で溢れているといっても言い過ぎではありません。みなさまもいろいろな「あ」を見つけてみてね。
偶然立ち寄った地元のスーパー
◾️あ ①
買い物をしようとなんとなくふらっと立ち寄った地元のスーパー。
駐車場に車を止めると目に飛び込んできた「あ」
「あ」を見て私も思わず「あっ!」と声が出てしまいました。
車を降りてすぐに数枚ほど撮影。「ああ」と唸りながらパシャりパシャり。
◾️注意を促す看板。「泊車及び当店で買い物以外の駐車は固くお断りいたします」よく晴れた日だったと記憶しています。この日は暑かったですね。
なにがアツいかというと、「あ」と出会ったことによって私のハートはホットだったということ。
注意を促す看板のフォントも良きですね。
フォントのせいかどことなくコミカルで陽気に感じます。こんな感じで注意されたら悪い気分にはないらないような気がします。
最後に
偶然言葉が隠れてしまっている現象によく遭遇する。冒頭の写真のように、次に続く言葉が障害物で塞がれていたり、角度によって見えなくなっていたり。どれも自然の現象(タイミング)なので偶然とはいえ出会う確率は高くない。
路上観察のすべてはタイミングでしかない。それ以上でもそれ以下でもない。
あ、真面目にまとめようとしてすみません。
ざっくりまとめ
・ああ、地元は安心する
・あ、路上観察はタイミング
・あぁ...「あ」のあとが気になる...
・あ
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新いたします。次はどこへ?
https://www.instagram.com/rojokansatu/