(※2021年1月撮影)
目次
安芸市に会館
年明けよく晴れた日。晴れ渡る空の下、西に向かう。その理由は他ならぬ温泉に入るためだ。
毎年の我が家の恒例行事である温泉探訪。
大晦日にはビールを飲み名作「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を観ながら年越しをする。
そして日付けが変わり新しい年を迎えた元日に温泉に行く。
そう。私は温泉が大好きだ。
私の体はほぼ温泉でできている。(残念なことに今年はコロナの影響より営業日、営業時間を変更しての開店となっていたため、元日より日をずらしての営業となっていた)
一年の計は「温泉にあり」という言葉があるように新年には温泉に浸かるのが我が家の通例だ。
市内から2時間ほど西へ車を走らせ田野町に向かう。
◾️そしてたのたの温泉に入る。
リンク貼っときます。こんな温泉です。
いや最高ですよ。
今コロナで厳しいかと思いますが、経済をよりよくするため高知にこられた際はぜひ行ってみてね。高知でお金を落としてね。
お酒と食べ物超美味しいから。
で、田野町に行く道中、安芸市の街を走っている時、信号待ちで出会ったグッド物件。
車内から悪質なパパラッチのごとく何枚か撮影する。
確かグラセフでいたな。やばいパパラッチ。
車内から物件を撮影するときはそんなイメージ。
会館食堂
道中で出会った素敵物件をご紹介したい。
◾️会館食堂①
いいですね。
構図もまあまあいいですが、晴れ渡っていて絵としてもいいですね。
壁に設置された看板と入り口のブルーのコンパクトな装テンがグッドです。
ガスボンベが並んだ左側にはジョウロがぶら下がっています。
ボディ半分ほど写ってますが軽トラですね。景観を損なわない軽トラの存在感。
◾️会館食堂②
装テンにフォーカスして。
やはりいいですね。コンパクトな装テンがかわいい。
「仕出し・弁当・折詰」キラーワードならぬ、パワーワード。
三拍子揃っていて会館食堂のお店としての能力の高さが伺えます。
フォントもどこかいいですな。
◾️会館食堂③
看板にフォーカス。
看板上部には、天下の酒王「土佐鶴」の文字が。
酒大国土左高知。三度の飯より酒が好き。酒より酒好き高知人。
酒カントリー高知に生まれた私も当然酒乱です。
◾️土佐鶴
お酒の消費量全国でもナンバー1の南国土左高知。
高知市民が毎晩お世話になっているトップブランド「土左鶴」
そんな私も毎晩お世話になっております。日本酒は飲めませんが、ビールで毎晩酩酊状態です。酩酊したままこのブログを書いている私。
「酔っている時の方がシラフに近い」という謎の酒乱発言をたまにしますが寄っているため相手にしないでください。
安芸市にある会館食堂へぜひ一度いらしてください。
まとめ
・毎年温泉に入れて最高
・やっぱ新年は温泉に入るべき
・高知のみんな酒が好き
・高知のひとはだいたい酔ってる
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新いたします。
【SNS】