(※2020年撮影)
目次
赤岡町を歩く⑥
昨年12月、私たちが大変リスペクトしている赤瀬川原平先生もかつて歩いたと言われる赤岡町を路上観察しました。赤岡町編も今回で6回目になりました。いよいよ大詰めという感じです。赤岡の町並みをストックしている写真も残すところ、あとわずかとなりました。
最終回に向かって全力で駆け抜けて行きたいと思います。
路上の神と天気の神、両方の神の恩恵を受け、豊かすぎる冬空のもと絶好の路上観察日和となりました。なにせ私たち“持ってる”ので数々の奇跡を目の当たりにしてきたと言ってもいいくらい。すべてが奇跡。出会うものすべてに意味がある。まさに「目に映るすべてのもはメッセージ」ルージュの伝言ならぬ路上観察の伝言なのです。
圧倒的不審者のごとくニヤニヤしながら、両神の恩恵を受けた高知路上観察学会、最強のフルメンバーで赤岡町を歩く。
(※一応、匿名で活動しているので顔や姿は伏せさせていただきます。ご了承ください。)
ーーーーーーーーーー
赤岡町を歩くその①、その②、その③、その④、その⑤
☆こちらも合わせてどうぞ
【赤岡町編1】
【赤岡町編2】
【赤岡町編3】
【赤岡町編4】
【赤岡町編5】
東に進む
前回は数台のチャリンコが置いてある一軒家あたりで終わりましてここからさらに東へ。
グッドタウンの激アツグッド渋っ件をカメラに収めつつ歩きます。
で今回、第6回目はここからスタートです。
それでは書いていきます。どうか菩薩様のような寛容なお心で読んでくだされば幸いです。どうぞよろしくお願いいたします☆
さらに東へ
◾️はきものと宝石 田内
グッドな物件ですね。「はきものと宝石」という言葉が素敵でいいですね。上部には「co-op」と書かれています。茶色の外観、よく見ればこれはサビですね。ところどころ薄くなっていたりして最高な渋っ件ですね。
渋っ件
◾️渋っ件...
はいこちら。問題の物件。
モダンな外観がかっこいい、まさに路上観察的でいてグッド渋っ件なのですが、、。何やら妙な物体がいますね...
近づく
◾️?①
例のグッド渋っ件。路上園芸に溶け込んだ廃棄物も申し分なく、そのバリエーションの手数も豊富。...それらに混じって何やらピンクの謎の物体がいますね...
◾️?②
さらに近寄る。こいつは何でしょう?ボディーがピンクなのでブタですかね。だいぶデフォルメされたブタですね。ヤバイすね。長年放置されていたのでしょうか苔や泥で汚れています。
つぶらだがどこか狂気的なくすんだ目でこちらを見ています。
「仲間になりたそうにこちらを見ている。仲間にしてあげますか?」
「はい」
「▶︎いいえ」
「ピンクのブタは寂しそうにさっていった!」
そしてわたたちは先を急いだ...グッバイ。
絵金蔵
◾️絵金蔵の通り
赤岡町といえば絵金蔵ですよね。
整備された静かな通りに絵金蔵があります。遠めですが写真右手奥の建物ですね。写真左手の黒い建物は弁天座です。ここは芝居小屋ですね。明治期に住人が建て1970年に閉館していたのですが、文化活動拠点として2007年に復活しました。大変歴史のある建物です。ずっと残したいですね。ちなみに小さなボーイが写っておりますが、今回の路上観察に連れてきた小さなメンバーです。
【絵金蔵】
【弁天座】
絵金蔵の通りを北に抜けて
◾️住宅街
北に歩いて住宅街に出る。今度は西を目指します。
いい感じのグッドストリートですね。私は「ストリート」という表現が好きです。ストリートというと真っ先にイメージするのがヒップホップ。そしてストリートカルチャー、セサミストリート、ストリートファイター、いただきストリートetc...
長栄
◾️スナック・喫茶 長栄
この佇まい。渋いですね。外壁にはタイルが施されています。素晴らしくグッド渋っ件ですね。
◾️長栄(看板)
入り口に設置された看板を撮りつつ。CERRADO COFFEEですね。「セラードコーヒー」と読みますが、ググっても情報が出てこず...。他のセレードコーヒーの情報は出てくるのですがコレは出てきませんでした。独自でリサーチする必要があるな。
◾️外壁
「少年を守る店」「こどもあんぜんのいえ」と書かれています。
ふむふむなるほどいいねとじっくりその趣を味わいながら今回はこのあたりで終わります。
ありがとうがざいました☆
ーーーーーーーーーー
赤岡町関連書籍
【犬も歩けば赤岡町】
まとめ
赤岡町編その⑥いかがでしたでしょうか。
歩いた当時の風景を思い出しながら書いていますので、若干、記憶が薄れている部分もあります。とはいえ記憶をフル回転させながら思い出しています。
楽しく、モラルとルールを守りながら路上観察できたと記憶しています。
複数人で歩くとやはり目線や視点が増えます。それだけ発見や気づきが多くなるということですね。毎回学びがあります。
赤岡町編のネタ(写真)のストックが少なくなってきたのでいよいよ大詰めです。次回で最終回になるのかな?グッド物件を収めつつ、さらにディープになっていきます。引き続き赤岡町編お楽しみください。そしてよろしくお願いいたします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新いたします。
高知路上観察学会