(※2020年12月撮影)
目次
最終回 土佐山田町を歩く③
前回は趣のある古き良きグッドストリートにある「ブティック・エミ」あたりで終わりまして、シャッターに描かれたマダムエミの描写について独自の解説をしました。結論、この絵の読み解き方はマダムは誰かに呼び止められたのです。シャッターに描かれた絵にはストーリーがあり、ヒストリーがあります。なぜ描かれたのか、なぜその絵なのか。それは当事者にしかわからない事実があります。その裏側を深掘りして、妄想するのが私たち路上観察者の役割だと思います。
『グッド物件に遭遇したなら即妄想せよ、ストーリーを作りあげろ』かの路上観察者が残した言葉を胸に深く、ソリッドに刻みさらに歩みを進めていきます。
こちらも合わせてどうぞ☆
【土佐山田町編2】
【土佐山田町編1】
さらに西に進み、南下し、西へ
「あや」や「ブティックエミ」や「四国銀行」が立ち並ぶ通りを西に進み、県道236号交差点を南下。土佐山田町西本町に入る。いい感じのグッドロージー(良い路地)を進もうということになり我々パーティーは細い道に入り進んだ先で出会ったグッド物件。グーグルマップ、ストリートビューで歩いた場所を確認しながら書いております。ストリートビューを肴に酒が飲めますな。
◾️NIKKA BAR ひげ
いい感じですね。ぱっと見一軒家ですがここは飲み屋さんですね。「NIKKA BAR」という響きがかなりグッドです。ふらっと立ち寄って軽く一杯引っ掛けたい気分の屋号ですね。横綱のように肉付きのいい「ひげ」の文字。見事な「横綱フォント」です。“上手投げ”、あるいは“押し出し”、または”寄り切り”のような決まり手をいくつも喰らっているような気分ですね。
けい子
◾️けい子
「ひげ」から数メートル西へ。こちらも「ひげ」同様飲み屋ですね。「酒処 けい子」の屋号がいい感じです。ふらっと立ち寄って軽く一杯やりたいですね。先ほどの「ひげ」でこのくだりを書きましたが、「けい子」でもこのくだりを使います。入り口にささやかに設置された路上園芸もグッドですね。店主(ママ)さん「けい子」さんですねおそらく。世の中には「けい子」さんという名前の方多いのではないでしょうか。完全なる蛇足ですが私の母の姉も「けい子」という名前です。「けい子」っていい名前ですね。全国の「けい子」さんこんにちは。
トタンに高所ドア
◾️トマソン①
「けい子」さんから西に歩きさらに細道を北へ。細い路地を抜けて行った先で出会った錆びたトタンのグッド物件。何らかの工場なのかな?何の建物(施設)か判断できませんがとにかくかっこいい物件でした。建物上部、2階部分には高所ドアがあります。つまりこれはトマソンですね。土佐山田町でトマソンに出会う。しかもいい出会い方。トマソンに出会うってなかなか難しいんですよ。トマソンを狙って探しに行くとまず見つからない。当然、見つからないのです。私たち路上観察者の心や感情、思考をトマソンが読み取っているんじゃないかと思うくらい。「トマソンを是が非でも見つけてやるぞ!」と意気込むこちらの卑しい心模様を嘲笑っているかのように。一体何なのだトマソンってやつは。タロウオカモト風に言うと、「実にいやったらしい」タロウオカモトのチャーミングなポイントは自分で演出しといて自分で「何だこれは!」と突っ込むというところが僕は好きですね。
◾️トマソン②
少し引きで撮影。いやったらしい謎の物件を後にする。夕陽に照らされた錆びたトタンが哀愁を帯びており最高ですね。「何だこれは!」グッバイ、トタン。またいつか。
洋服のしみず
◾️SHIMIZU
数枚ほど撮影しトタンにさよならを告げ、細道を北に抜け四国銀行がある通りに出る。先ほど歩いていたメインストリートとも言える通りを北へ。「洋品のしみず」特徴的なのは何と言っても大きな装テンですよね。かなり目立ちます。くすんだアイボリー色、三つの長方形に区切られデザインされた「SHIMIZU」「洋品のしみず」「SHIMIZU」の文字。カッコいい物件ですね。ここから来た道を東に折り返し歩いていきます。
東に進めば「軽」に出会う
◾️軽 軽
東に歩いていると「軽」「軽」の文字に出会う。ここはもともと駐車場だったようです。何かしらの物件があったのかその名残りが「軽」の文字に込められています。長い年月をかけてみごとなカサブタイポに姿を変えた「軽」の文字。
◾️うらしま太郎
画像が粗いですが、グーグルさんからスクショしました。グーグルさんいつもお世話になっております。おかげさまでこのブログのページプレビューと収益が少しづつではありますが着実に伸びています。話が逸れましたが、先ほどの「軽」「軽」のお隣に建っている物件です。飲み屋さんだと思うのですが今度一杯やりに行こうと思います。いいお名前です。グッバイうらしま!
東へ北へおしゃれチェーン男爵
◾️男爵跡①
先ほどのグッド飲み屋「うらしま太郎」から東に進み県道236号が交差点を北へ。グッドなクリーニング屋さんと「男爵」に出会う。
◾️男爵跡②
画像をトリミングして少し加工しています。男爵といえば高知で数店舗ほど物件を構えているほどの有名店ですが、ググってみたところ、この土佐山田町が男爵チェーン第1号店なのだそうです。昭和35年6月、土佐山田町西本町2丁目にオープン。同年12月にここに移転してきたそうです。歴史に触れるということは素晴らしいですね。また一つ賢くなりました。
おしゃれチェーン男爵に歴史あり。リンク貼っときます。よろしくお願いします。
↓おしゃれチェーン男爵
まとめ
最終回 土佐山田町編その3いかがでしたでしょうか。
この日はかなり歩いたのではないでしょうか。赤岡町に比べれば若干、撮れ高は少ないですが大変面白かったです。時間が限られていたのでじっくり細かな場所まで歩けなかったのですが、とはいえ、それでも真面目に愛情と誠意を込めて歩いた土佐山田編でも面白いグッド物件にたくさん出会いました。また赴いて路上観察しにいきたいと思います。
路上観察には毎回発見や学びがあります。
次回はどこへ?
最後まで読んでくださりありがとうございました。
また更新いたします。
赤岡町編、土佐山田町編、土佐山田駅周辺散策
↓こちらもよろしければどうぞ☆
【赤岡町編 最終回】
【土佐山田町編 1】
【土佐山田駅周辺散策】
高知路上観察学会
SNS
▼高知路上観察学会のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします!
▼毎日更新している高知路上観察学会のInstagramはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/rojokansatu/
YouTube
☆ドライブ動画を随時アップしています。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
☆高知路上観察学会スライドショー&トークイベントします
イベント告知です。8/13(金)21時からCafe de blueにてゲッター・ショーンさんのイベント『ODD ZONE』に出演させていただきます。高知路上観察学会は初のスライドショーです。どんなイベントになるのか大変楽しみです。よろしくお願いいたします。
リンク
◾️ゲッター・ショーン
◾️Cafe de blue