(※2021年5月撮影)
目次
早朝散歩しに行く その③
(※マスク着用のもとコロナ対策をして撮影しています)
前回は私と同じウォーキングスピードスキルを持つサンパーさん(散歩する人)と並走するように旭駅前通りに出て「KIRARA」という名前のお店が入っている美ルディングを拝んで終わりました。早朝散歩編最終回の今回はいよいよラストダンジョンである旭駅に向かいます。パーティ編成は勇者私、そして賢者iPhone12、バトルマスターSonyサイバーショットRX100MKⅥ。デジタル最強布陣に加え、先日私は最終奥義であるメドローアを習得したばかりなので、ヤバいほどに胸が高鳴っております。
※ちなみに撮影月を「5月に撮影」と表記していましたが撮影月を間違っていることに気づいたので訂正しました。正しくは7月でした。すみませんでした。
そして伝説へ...ラストダンジョン
ラストダンジョンに向かう時はいつも気合が入ります。なにせマップは広大だし、長いし、敵は強い。極めつけはセーブポイントがない。現在のHP、MPを確認する。私はゲームボーイ、ファミコン&スーファミ、64、プレステ世代ですが、最ものめり込んだのはファミコン&スーファミです。ドラクエやFFといった王道のRPGが好きだったため早朝散歩の模様をRPGに例えていますが、人生はまさにRPGとも言えます。敵(職場の嫌なヤツ、取引先の苦手なヤツ)と戦い(仕事、残業、休日出勤)、経験値(体験、失敗、成功などのエピソード)を手に入れ、レベルアップ(収入、出世、キャリア、スキル)する。メドローアを習得したそんな私もまさにRPGのような生活を送っています。現在38歳ですがまだまだ成長できると信じています。昨日の自分をも超える。モチベマックスで向かいます。
こちらも合わせてどうぞ☆
【早朝散歩編Part2 その①】
【早朝散歩編Part2 その②】
北へ
◾️南
写真右手に見えるのは美ルディングである「KIRARA」。左手には激アツ書店「ぶっくいん高知 古書部」写真奥正面は方角でいうと南。南には電車通りがあります。
電柱広告
◾️電柱広告 渋谷内科胃腸科
通りに設置された電柱広告。電柱広告はじっくり観察してもらうために設置されたと言っても言いすぎではありません。住所が書いてありますが手書きですかね。絶妙にいい感じです。これらを見て「いい感じ」と言っているので我ながらかなりのレベルアップを成し遂げたと言えます。この時あらかじめトヘロスを使っていたのでサンパーさん(散歩する人)にエンカウントすることはありませんでした。トヘロスしておくべきですね。みなさまもぜひトヘロスを。
イス
◾️イス
先ほどトヘロスした場所から数メートルほど歩くと何もない小さな空間があり、壁際にイスがポツンと置かれていました。誰が置いたのか。おそらく誰かが座るためのものなのですが、俯瞰で見るとアート性がかなり強調されています。アートのことはよく分かりませんが、“それなりの説得力を与えることでそう見えてしまう”現象が発生しています。つまり、図らずとも芸術性の高い作品になっています。ちなみにイスから少し引きで目線を低く(ネコ目線)して撮影しています。CDやレコードのジャケとしても使えそうですね。
旭駅
◾️旭駅
はいこの日の最終ゴールであるラストダンジョン旭駅に着きました。HP、MPもじゅうぶん温存しています。早朝の爽やかな青空と旭駅の佇まいが大変マッチングしていて、非常にグッドな外観ですね。写っていませんが写真右手奥には向こう側に渡る歩道橋があります。歩道橋中腹あたりから見える景色もかなり風情があって最高です。実際駅周辺を歩いてみるとなかなか味わい深い光景が広がっています。
旭駅は、高知県高知市旭駅前町にある、四国旅客鉄道土讃線の駅である。駅案内パネルのコメントは「おもかる地蔵尊の駅」。駅番号はK03。 千葉県旭市にある東日本旅客鉄道総武本線の旭駅と同名のため、自動券売機を含む窓口乗車券類には、区別するため「旭」と表示される。
↓ちなみに旭駅のウィキのリンク貼っときます。
【旭駅】
来た道を戻る
◾️旭駅から南へ
ラストダンジョン旭駅のラスボスを見事倒し今度は家路へと向かいます。HP、MPも残っており体力はさほど削られておりません。この日のミッションを達成したので、フィジカルよりむしろメンタルの方が上回っておりますので、帰りながらもう少し路上観察する。写真奥の道の先が緩やかにカーブしているのも旭駅前通りの特徴でもあります。非常にいい写真です。高新のフォトコンに絶対応募します。絶対賞金もらおうっと。絶対に。
美ルディング①
◾️ほっかほっか亭四国本部
旭駅前通りを象徴するナイス美ルディング(ビルディング)です。前回も申した通り、歪んだ性癖の私は大の美ルディングフェチでして、小5のころ美ルディングのカッコよさに目覚めてしました。すべてが計算し尽くされたデザインはやはりゾクゾクします。そして美しい。愛と敬意を込めて「美ルディング」と勝手に命名しました。5階建て美ルディングの地上部分は駐車場になっています。
美ルディング②
◾️むらビル
「MG不動産」と「べんとう屋」一階のお弁当屋さん。シンプルな装テンにシンプルなお店の名前。「べんとう屋」潔くて最高ですね。むらビルという美ルディングの名前もいい。
子どもが描いた作品
◾️「旭川をきれいにしよう」
町には子どもが描いた作品で溢れています。
◾️「ゴミを捨てるな川をきれいにしよう」系
子どもの描く絵にはパワーがあり、タロウオカモト風に表現すると爆発していて大変カオス。子どもたちが描いた町の環境保全系、啓発系の絵はいい意味で狂っていて味わいがありまさに、路上観察的といえます。このあとひと通り収集を終え無事に家に帰りました。
この日撮影した物件たち
赤岡町編で最終回の最後に撮影した写真を振り返って全部ではありませんがひと通り写真を載せました。まとめの意味も込めて、今回も最後に撮影した写真を振り返っていきたいと思います。
振り返ってみるとやはり見事えがありましたね。お付き合いくださりありがとうございました。
まとめ
早朝散歩編Part2その③を最後まで読んでくださりありがとうございました。
最終回を書き終えるといつもホッとします。寂しくもあり同時に「次回は何を書こうかな」と楽しみつつカメラロール、SDカードを振り返る作業に入ります。いくつかプランはありますが次回どこの町について書くのか決まっていないのでどうぞご期待ください。
こうして歩いた町をブログにするということは自分の成長にもつながっているような気がします。いろいろな気づきを与えてくれる路上観察はやはり最高です。いやぁ、旭っていい町ですね。ありがとうございました。
こちらも合わせてどうぞ☆
【早朝散歩Part2その①】
SNS
▼高知路上観察学会のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
▼毎日更新している高知路上観察学会のInstagramはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/rojokansatu/
▼メンバーU氏が更新しているInstagramはこちらです。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/kochilandscape/
▼高知路上観察学会のFacebookはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
YouTube
▼高知路上観察学会のYoutubeはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
▼メンバーU氏のYoutubeチャンネルはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。