目次
安芸市大山岬 コーヒー館
ある日の早朝安芸市に赴く。
赴く理由はこれと言って特にないのですが、ドライブがてら東に行こうということになり、目的地も決めずただただ東へひた走る。
早朝の道は走りやすく、やはり走っていてすこぶる気分が良い。何せ私、ドライブが死ぬほど好きなのです。安芸市に差し掛かったところでこの物件に出会いました。素敵な出会いでした。
コーヒー館 岩屋
◾️コーヒー館 岩屋①
海沿いにの道、遊歩道にものすんごい物件です。安芸市にてたまたま発見。かなりヤバめの物件ですね。グッドルッキング。
◾️コーヒー館 岩屋②
階段から上がってお店に入る感じですね。高床式、地上2階部分にお店があるため、目線が高くなる。客席から海が一望できる最高のロケーションです。かつてどんな風に見えたのか。
◾️コーヒー館 岩屋③
お店のすぐお隣には洞窟。都会にはないでしょうこんな素敵な場所。私は幼少の頃よりセルフ探検家なのでどんどん奥に入っていきます。
◾️コーヒー館 岩屋④
少し入って撮影。ドーム型の洞窟。地上から天井に向かって石の柱が伸びていますね。お店の裏側を見ると石の柱にベランダが設置されています。
◾️コーヒー館 岩屋⑤
さらにぐるっと回って撮影。石の柱がかっこいいですね。
◾️コーヒー館 岩屋⑥
洞窟の奥に何やら小さな古屋のようなものがあります。
◾️コーヒー館 岩屋⑥
さらに角度を変えて古屋を撮影。岩肌がこわい。幼少の頃より私はセルフ探検家ですが、この場所がなんとなくこわいw
◾️コーヒー館 岩屋⑦
洞窟の隙間から陽が差しています。岩肌の上の方にガードレールがあります。上を走るのは旧道55号線。
◾️コーヒー館 岩屋⑧
奥に行きたいのですが、岩肌のソリッド感に圧倒され近づくのがこわい。 そう私はセルフ探検家。
◾️コーヒー館 岩屋⑨
リレミトを使って洞窟から脱出し外に出る。外観を撮影する。早朝の青空に映えますね。
◾️コーヒー館 岩屋⑨
少し引きで撮影。
海
◾️海
コーヒー館をひと通り撮影して早朝の海を眺める。きれい。自宅から1時間もかからずこんな場所に来られるのだから高知って最高なのでは?と思う。都会にはない場所ですよね。ビルも大好きですが。
◾️風歩道(側道)
旧道55号線から海沿いに側道を入ると先ほどのコーヒー舘ある。コーヒー舘から西に撮影。
ググると、コーヒー舘が営業されているときに訪れた方がおられました。良記事なのでどうぞ。
コーヒー舘ブログ
【コーヒー舘】
大山茶屋
◾️大山茶屋①
コーヒー舘より東に進むと岩の上には喫茶か、レストトランか、大山茶屋というお店。写真手前には公衆トイレ。
◾️大山茶屋②
窓からは店内の様子が伺えます。証明がついているので開店にむけての準備をしているのでしょうか。
◾️大山茶屋③
しかしかっこいい物件ですね。お店の場所、立地がまたいい。コーヒー舘より高い場所に立っているので客席から見える景色も最高なのでしょうね。高知最高。
レストランえびす
◾️レストランえびす①
大山茶屋から数メートル東に進んだ場所にあるレストランえびす。
◾️レストランえびす②
レストランえびす。もう営業されていないようですね。グッド物件ですね。
まとめ
早朝安芸市に赴けばグッドエリアにあるグッド物件に出会いました。海が一望できる喫茶って最高ですね。車があればすぐに海に山にも行ける高知ならでだと思います。
早朝ドライブって最高ですね。最後まで読んでくださりありがとうございました。また更新いたします。
SNS
▼高知路上観察学会のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
▼U氏のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
▼毎日更新している高知路上観察学会のInstagramはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/rojokansatu/
▼メンバーU氏が更新しているInstagramはこちらです。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/kochilandscape/
▼高知路上観察学会のFacebookはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
YouTube
◾️YouTube
▼高知路上観察学会のYoutubeはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
▼メンバーU氏のYoutubeチャンネルはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。