(※2021年12月撮影)
目次
塩田町を歩くその②
前回は「高知市保健福祉センター」の堤防に書かれた苔アート「コロナ退散」で終わりました。2021年も終わろうかとしているこの日は大晦日。(※この記事を書いているのは2022年3月と8月。執筆にかなり時間が空いてしまいました。すみません)
大晦日に路上観察に行くものですね。素晴らしい物件にたくさん出会いました。
新年を迎える準備をする特別な日の大晦日、午前中から塩田町に赴き、熱心に路上観察をする我ら高知路上観察学会。「高知市保健福祉センター」周辺で収集しつつ南へ。
【塩田町編その①】
南へ歩きつつ収集しつつ..
オムライス
◾️店の名前は「オムライス」① 渋い物件1
渋い物件です。屋根部分にはドア。屋上に出るためのドアかと思われます。
◾️店の名前は「オムライス」② 渋い物件2
拡大。屋上のドア。この位置からだと屋上は見えませんが、これは屋上に出るためのドアですね。外壁の緑がいいですね。
◾️店の名前は「オムライス」③ 看板
お店の看板。名前は「オムライス」。これぞシンプルでいて潔い、どストーレートな名前ですね。そして見事な"カサブタイポ"になっています。大変グッドです。
◾️店の名前は「オムライス」④ 貼り紙
「自転車はお店の前に置いてね」「車は他の場所に停めないでね」と注意喚起していますね。やはり手書きの感じが哀愁があってすごく好きです。素晴らしい作品です。
メインストリートに出る
マリック
◾️株式会社マリック
県道294号。産業道路沿いにある「マリック」という会社。建築金物の会社ですね。そして「マリック」というパワーワード。きてます、きてます。以前、宇佐町に路上観察しに行った時に、道中、私たちの車の前を走っていた軽トラに「株式会社マリック」と書かれていました。この会社のことだったんですね。何せ「マリック」というワードもいいし、かのマリック氏を思い起こさせる“ハンドパワー”っぽいフォントもいい。子どもの頃夢中で観てました。ありがとうMr.マリック。きてますきてます。この記事もハンドパワーでエゲツないスピードで書いています。
↓良かったら観てね☆
【春野町から宇佐町へ】
北に入る
◾️北に入る アイス不動産
アイス不動産。この世のなかには、いろんな名前のいろんな不動産屋さんがありますが「アイス不動産」って世界一いい名前ですね。
◾️アイス不動産②
不動産屋さんのマスコットキャラクターでしょうか。素敵なスマイルが余計に不気味ですね。機械的に笑っている彼もしくは、彼女の感情が読めませんがとにかくいい顔をされています。オレンジとブルーのツートンカラーのキャラクター、アイスくん。もしくはアイスちゃん。
ツートンの、氷炎魔団の団長フレイザードのようなカラーリングですね。
フレイザードは氷と炎で出来ており、「炎のような凶暴さと氷のような冷徹さを併せ持つ」とザボエラから一目置かれる存在です。当然のように名前が出てきますが、知らない人からすればフレイザードもザボエラも誰やねんという話しですね。少年漫画の金字塔「ダイの大冒険」をぜひ読んでみてください☆
住宅街
◾️住宅街①
先ほどのストリートでひとしきり”マリックハンド”したあと北へ入る。閑静な住宅街、大晦日の住宅街に人はあまりいません。がここでハートフルな場面に出会います。
◾️住宅街② GUに大根
畑にGUの紙袋に入った大根が落ちていました。「これは??」としばらくこの大根を観察していると、一人の女性(およそ60代)が畑からこちらにやってきました。「これ私のです笑」と言われしばらく女性と話していました。大変ハートフルな場面でした。路上観察を通して知らない人に出会えることはとても素敵ですね。動画撮影をしていたのですが、事情を説明すると快く出演オッケーしてくださいました。ありがとうございました。
◾️住宅街③ 引き返しメインストリートへ
晴わたる美しい空模様のもと、閑静な住宅街でハートフルを一通りやったあと、引き返してメインストリートに戻ります。そして、写真右手下には写ってはいけないものが...。お分かりいただけただろうか。肌色の何やらオーブのようなものが写りこんでいます。この写真は後日、とあるお寺で御祓をしてもらいました。「強力なエネルギーを持った非常に危険な写真」と住職はおしゃっていました。先を急ぎます..。
メインストリートに出る
◾️メインストリート 県道294号
例の写真をとある住職に御祓をしてもらったので、これで晴れて、また初心に戻って路上観察ができるということですね。やけに右肩がダル重かったのはこのせいでした。大晦日の行き交う人や車を眺めながら、はやる心と自分をときめかせながら、ときめきメモリアル登場人物のように信号を待つ。間もなく、青に変わる歩行者信号も新しい時代に変わる準備をしているよう。そんな晴わたる空のもとテキトーなことを書きつつ南エリアに渡ります。
比島の巨大ゴリラ
PLAY PLAN
◾️PLAY PLAN プレイプラン① 外観
対岸から撮影。渋い。かっこいい佇まいのビルディングですね。信号機の看板に絶妙にかぶっていて見えにくいですが、巨大なゴリラのオブジェが物件の中央ほどの位置に設置されています。
◾️PLAY PLAN プレイプラン② 巨大ゴリラ
近づいて、下から舐めるように撮影。壁を突き破った巨大ゴリラ。⑨ボールを担いでマイクで豪快に歌っています。歌っているのか、あるいは未成年の主張的なセンチメンタルパフォーマンスをしているのか定かではありませんが、とにかくすんごい迫力だということです。PLAY PLANといえばゴリラ。ゴリラといえばPLAY PLAN。ゴリラの大きさを車で例えると、ざっと、ざっくり、どんぶり勘定で見積もってもカローラフィールダーほどあるかと思います。知りませんが。(車にはまったく詳しくありません☆)
◾️PLAY PLAN プレイプラン③ 駐車場入口
上部には立体的なPLAY PLANの文字。車はここから入ります。ダンプ、大型トラック、2階建バスで来られる際は入口の高さにご注意を。
◾️PLAN PLAN ④ 看板
ビリヤード、シミュレーションゴルフ、カラオケ、ダーツ、インターネットetc..
楽しいことがいっぱいです。営業時間 AM1:00〜PM 2:00
ゲームプラザ、コインスナック
◾️ゲームプラザとコインスナック
後光が差し込んでいます。ここは高知でも屈指の激アツスポットです。現在でも現役で稼働しているコインスナックのメッカと言ってもいい過ぎではありません。写真左手がコインスナックが稼働している物件。右手はゲームセンター。ちなみに『ゲームセンターCX』で有野課長もこの場所を訪れたことがあります。
では次回、コインスナックプラザの内部をご紹介したいと思います。今回はこのあたりで終わりたいと思います。最後まで読んでくださりありがとうございました。
◾️Youtube【塩田町編 その①】
まとめ
今回は昨年の大晦日に歩いた塩田町〜産業道路〜比島〜宝町編です。
去年撮影した写真なので多少鮮度は落ちるかと思いますがご了承ください。記事を書く熱意が再燃してきましたので全力で連載を続けていきます。この日は撮れ高もじゅうぶんあったので、ざっと見積もっても5〜6回の連載になると思います。
(※ちなみにこの記事は3月と8月に書いています。今回のこの記事を書くのにかなりの時間が空いてしまいました。読んでくださっていた読者のみなさますみません)
大晦日に路上観察をしたのが人生でも初めてのことだったのでテンションも上がっていたようにも思います。今後もよろしくお願いします。
最後まで読んでくださりありがとうございました。また更新いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
SNS
▼高知路上観察学会のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
▼U氏のTwitterはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
▼毎日更新している高知路上観察学会のInstagramはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/rojokansatu/
▼メンバーU氏が更新しているInstagramはこちらです。ぜひフォローよろしくお願いいたします。
https://www.instagram.com/kochilandscape/
▼高知路上観察学会のFacebookはこちらです。フォローよろしくお願いいたします。
YouTube
◾️YouTube
▼高知路上観察学会のYoutubeはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
▼メンバーU氏のYoutubeチャンネルはこちらです。ぜひチャンネル登録よろしくお願いいたします。
TikTok
◾️TikTok
▼高知路上観察学会のTikTokはじめました。どうぞよろしくお願いします。